本サイトはプロモーションが含まれています

アベックルームにサクラはいる?評判は?利用規約に「出会い禁止」と書かれている出会えない系アプリ

アベックルーム

アベックルームの調査結果

結論、このアプリはサクラからメッセージが届いて出会えません。

サクラもいるし、利用規約に出会い行為自体を禁止している典型的な出会えない系サクラアプリでした。

アベックルームの調査結果
会える度
(1.0)
サクラの数
(5.0)

 

もうサクラに騙されない

“本当に出会える”サイトは何なのか?実際に出会った人に調査して徹底分析しました。

出会いを求めてる人は僕もおすすめしている【無料Pt特典あり】出会えるサイト3選をご覧ください。

アベックルームの運営会社

運営アベックルーム
運営責任者abe9life Service
所在地108-0014
東京都港区芝4-5-11
お問い合わせ
販売価格1ポイント=10円

アベックルームにサクラがいる証拠

このアプリがサクラアプリかどうか調べるために「青森県アカウント」と「高知県アカウント」の二つを作ってみました。

そして、アプリをインストールして1日放置して届いたメッセージがこちら。

青森県アカウント

高知県アカウント

見比べると一目瞭然なのですが、同じアイコンの女性から同じ順番でメッセージが来ていて、でも地域の部分はこちらが登録した地域に合わせて表示されるようになっています。

つまり、アイコンの女性はそこに住んでいるわけではないということです。

違う地域に同時に登録しているなんてありえないので、これらはユーザーを騙すために仕込まれたサクラです。

いきなり長文で送ってきて「ラブラブになっていきましょー!」って、、、こちらは返信もしていないしアイコンすら設定していない状態です。

典型的なサクラが送りそうな文章です。

プロフィールも嘘の情報でした。サクラ確定。

アベックルームにいるサクラの名前一覧

今回の調査結果で判明したサクラの名前です。これらの名前を見かけた場合は、ご注意ください。

「美喜子」「友里子」「後藤ちゃん」「翔子」「時子」「千代子」「猫好き」「恵子」「ミレイ」「Mです」「千絵」「沙月」「ゆみちゃん」

アベックルームの利用規約

アベックルームの利用規約を読んでみると、禁止行為について

出会い・異性交際を目的とした行為

が書かれていました。

つまり、出会おうとしてはダメってこと!!!

これはサクラの存在を肯定化するための、サクラアプリ特有の規約になります。

サクラに騙されて出会えなかったとしても「規約に出会い禁止って書いてあったでしょ」と言い逃れできるからです。

普通、規約なんてじっくり読まないので、悪質かと思います・・・。

アベックルームの評判・口コミ

星5評価

年代が違う相手でも全く疎外感を感じず楽しめるのが凄く魅力のマッチングアプリです。

他のアプリだと年代が離れてると全く相手にされない事が多いけど、やっぱり普通に年齢を重ねた方との出会いのが遊びやすいなって思います。

今後は熟年向けのこちらのアプリをメインに利用していきたいと思います。

2024年5月24日

良いペースで友達ができているので嬉しいです。

アベックルームは年齢層が近いからこそ、安心感がありますね。

熟年層向けのマッチングアプリの中でも、一番気に入っています。

どのアプリを利用しようか迷っている人は、是非アベックルームを使ってみて下さい。

2024年8月11日

星1評価

利用規約に出会いを禁止と記載されています

誰が利用するのでしょうか!!

皆、出会いを目的しているのに出会いが出来ないなら金銭ボッタクリアプリ確定ですね

2024年2月13日

これは完全にサクラや業者しか居ないアプリです。

無料ポイントでメッセージをやり取りした中で文面が明らかにポイント消費を目的としていました。

聞いた事に対して「何がどうした」「何をどうしたいか」と言った的を得ない回答ばかりやり取りするだけ無駄です

2024年8月11日

アベックルームの料金体系

チャット送信35ポイント
画像添付50ポイント
添付画像閲覧35ポイント
いいね送信20ポイント

アベックルームの退会方法

退会はアプリをアンインストールするだけで簡単にできます。

退会すると購入したポイントや、サクラとのやり取りの履歴が消えてしまうので、それを承知の上で退会処理をしましょう。

出会いが欲しい人はこっち

アベックルームのような40代以降の層を狙ったサクラアプリは蔓延しています。

出会いを求めている人はこちらの記事を参考にしてみてください。僕も使っているおすすめの出会い系です。

【2025年最新版】”本当に出会える”出会い系を厳選して3つ紹介

騙されたお金は返ってくるかもしれません

出会い系サクラに騙されてお金を失ってしまっても、もしかしたらそのお金は取り返せるかもしれません。

出会い系サクラ被害に強い丹誠司法書士法人のHPはこちら

サクラ運営から返金できたら、その額の一部が司法書士さんの報酬となる仕組みなので、相談する人は無料で相談できる or お金が返ってくるの2択で得しかありません(損するのはサクラ運営者だけ)。 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】