日本で一番人気のチャットサイト(と謳っている)「IchaiChat(イチャイチャット)」にサクラや業者はいるのか?調査してみたので、実態を暴いていきます。
「IchaiChat(イチャイチャット)」のサクラ詐欺を暴く
タップできる目次
結論:IchaiChat(イチャイチャット)はサクラサイトです
IchaiChat(イチャイチャット)は、サクラだらけの悪質なチャットサイトです。んー、、、これ逆に一般の人いるの・・・??ってくらいサクラだらけのサイトですね。Ichaichat(イチャイチャット)を使うのは、時間とお金の無駄。スグに辞めることをおすすめします。
もうサクラには騙されない!
“本当に出会える”サイトは何なのか?実際に出会った人に調査して徹底分析しました。出会いを求めてる人は僕もおすすめしている【無料Pt特典あり】出会えるサイトおすすめ3選をご覧ください。
IchaiChat(イチャイチャット)にサクラがいる証拠
違う地域に同一人物が存在
今回は試しに、住んでる地域を
- 愛知県
- 北海道
のふたつで登録してみました。
登録したとたん…10分も経たないうちに、ぞろぞろとエッチなお姉さん(?)からメッセージが送られてきます。
なんか、文章が不自然な感じなんですよね・・・。おそらくプログラムを組んで自動的にメッセージを送りまくっているのでしょう。ある人のプロフィールを見てみると・・・
ん?違う地域に同じ人物が存在してるんだが・・・??
サクラ確定ですね。
こんな感じに「地域」だけ変えて、あとは適当にメッセージを送りつけているんです。このあとしばらく放置していら、100人レベルでメッセージがきますw。プロフィールに顔写真すら設定していないのに、「あなたと運命を感じました♪」的なメッセージの嵐・・・。
アイコンが拾い画?
IchaiChat(イチャイチャット)に登録されている女の人のアイコンがやけにキレイなんですよねぇ。みなさん、モデルさんですか?ってくらいに・・・。おそらくネット上にある画像を拾って設定しているのでしょう。
これとか、A○女優の小島みなみさんに似てません?w。他人の画像を使ってるとしたらヤバイですよね。
どう?🍇 pic.twitter.com/J2bjinjU5z
— 小島みなみ (@kojima373) October 4, 2020
IchaiChat(イチャイチャット)の評判は最悪
とあるサイトのIchaiChat(イチャイチャット)のユーザーレビューを見てみると、低評価ばかりです。
ここ詐欺サイトですね。
利用規約3.3に書かれてますよ。架空プロフィールを自社作成して名前の横のハートマークつけてるって。ハートマークタップすると、実際会うことはできませんって表示されます。
後述しますが、利用規約に「架空プロフィールを自社作成して名前の横のハートマークつけてる」って書いてあるんですよね(^^;)
サクラのみのサイト
登録するといきなり何通もメッセージが入ってきます。プロフも読まずに「Hしようよ」とか、そんな内容です。やり取りしていてもポイントを使わせたいだけで一向に会うということには至りません。サクラのバイトも少ないのか短文で送信してきて内容希薄な文章ばかり。貼り付けている写真もどこかのサイトから勝手にコピーしてきたデリヘルの写真見たいのがほとんど。やめた方がよいです。
インチキサイト
全てインチキでサクラしかいません。メールで送りつけてくる写真もどこかのサイトから盗んできたものばかり。完全にインチキサイト!こんなことやって恥ずかしくないんですかね?コロナで無職になったクズ共がやるのはこう言った詐欺サイト、ふざけんなクズ!
利用規約も確認してみた
いわゆる「マッチングアプリ」と呼ばれるような出会いを目的としたサービスは、国に「出会い系サイト事業の届出」を申請する必要があります。ただ「IchaiChat(イチャイチャット)」のようなサクラサイトは、このような申請を出さずに運営しているパターンが多いです。
プラットフォームは主にエンターテインメントを目的として設けられており、したがって、デート又はミーティングを設定することを意図していません。
このように、あくまでも「このアプリは、出会いのためのマッチングサービスではないよー」という建前の規約が書かれています。IchaiChat(イチャイチャット)は、思いっきりトップページに「オープンな男女が理想の出会いを見つけるサイト」と書かれているのにもかかわらずです。
「出会いを目的とする」と書いてしまうと、国に申請しないといけなくなりますからね。「利用規約なんて読まないだろう」と思って、しれっと法律の目をかいくぐっているわけです。そしてそして、
一部のプロフィールは架空のものであり、オペレーター(人間)によって運営されていること、したがって、ユーザーは他のユーザーと物理的にコンタクトすることができないことをユーザーは確認します。
ふぁ!?!
もうこれ「サクラサイトです!」って公言してますやん。
まぁ正直、規約は読まないから気付かないですよね・・・。架空にもかかわらず、サクラを使って、あたかもメッセージ(有料)を続ければ出会える雰囲気を醸し出しているわけです。非常に悪質です。
IchaiChat(イチャイチャット)にいるサクラの名前一覧
今回の調査結果で判明したサクラの名前です。正直、数が多すぎて書ききれないのですが、一部抜粋して紹介します。他にサクラを見つけたら下のコメント欄で教えていただけると助かります。
- あーみん
- minami
- みかんオレンジ
- ナラたん
- カシカ
- ゴードン
- さゆみ67
- みくりん
- ぱぴぷ
- まさたにー
いや、名前のクセがつよい。笑
IchaiChat(イチャイチャット)の料金体系
IchaiChat(イチャイチャット)は、無料でメッセージを送ることができません。最初から有料。1ポイントを使ってメッセージをひとつ送ることができます。
10ポイント | 1600円(160円/1pt) |
25ポイント | 3600円(144円/1pt) |
50ポイント | 7000円(140円/1pt) |
100ポイント | 13800円(138円/1pt) |
200ポイント | 23800円(119円/1pt) |
高すぎです・・・。相手が「会いましょー♪」ってノリノリでメッセージを送ってくるので、血迷って返信したくなるかもしれませんが、ご注意を。
騙されたときの返金方法
「サクラに騙された…」
という方は、退会するのをちょっと待ってください!サクラはれっきとした詐欺なので、使ってしまったお金を取り返せる(返金してもらえる)かもしれません。
サクラによる被害額が5万円以上の場合は相談料・着手金が無料の弁護士相談所があります。
悪質出会い系サイトで騙されたなら、「弥栄法律事務所」まで無料でご相談を。
アプリを消すと証拠を消してしまうのでアプリを消さず、弁護士に相談し返金をしてもらいましょう。着手金無料で成功報酬から天引きされるので手元から一切お金を出す事なく返金手続き出来ます。相談してみるだけタダなので、プロの手を借りましょう…!!

IchaiChat(イチャイチャット)の退会方法
退会は簡単。
これで退会完了です。そもそも、個人が特定できるような情報(住所やメールアドレスなど)が不要なアプリなので、個人情報の漏洩の心配はありませんね。
IchaiChat(イチャイチャット)はサクラ詐欺サイト!登録・課金は一切しないように!
今回はチャットサイト「IchaiChat(イチャイチャット)」のサクラ詐欺を暴きました。こんなにも隅から隅まで悪質なサイトがまだ生き残っているとは・・・びっくりしました。
無料で使っていた方は、ぜひアカウント削除を。有料課金してしまった方は、失ったお金を諦めずにぜひ一度、法律事務所に相談してみましょう。
こんな感じで、「今だけポイントがお得!」みたいな売り文句につられて、課金しないようにしましょうね。
出会いを求めている人はこちらの記事を参考にしてみてください。

僕も実践済み!失敗しないための安心なおすすめ出会いサイト
-
ハッピーメール
2000年創業。会員数2,500万人超。サクラ&スパムゼロです。会員数が多いぶん出会える確率が高いのが魅力。アンケートでもハッピーメールを使って「恋人ができました」と報告が多かったサイトです。
-
PCMAX
2002年創業。会員数が1500万人超のビッグサイト。アクティブな会員が多く女性会員数も最大級。日本人の10人に1人はPCMAXに登録しているという超人気サービス。アダルトな出会いに強いのが特徴。
-
イククル
無料で遊べるゲーム・占い・小説・漫画などなど…ユーザーを飽きさせない工夫が所々に仕掛けられています。男女共に年齢層が最も若い。20~30代の人におすすめ。