本サイトはプロモーションが含まれています

マッチングアプリ「Q2」は利用規約で「出会い行為禁止」の文言ありの出会えないアプリでした。

Q2の調査結果

Q2はよくある無料の”出会いのない”チャットアプリでした。

調査結果
会える度
(1.0)
サクラの数
(5.0)

 

もうサクラに騙されない

“本当に出会える”サイトは何なのか?実際に出会った人に調査して徹底分析しました。

出会いを求めてる人は僕もおすすめしている【無料Pt特典あり】出会えるサイト3選をご覧ください。

Q2の運営会社

役務の提供者ハートクラブ
サイト運営責任者大竹幸太
所在地埼玉県さいたま市緑区下野田679
問い合わせinfo@tadaq2.net
HPhttps://tadaq2.net

Q2がサクラアプリの証拠

異常なメッセージ量

インストールして1日で大量にメッセージが届きました。

比較的人口の少ない大分県で登録して、しかもこちらは顔写真すら設定していない状態にもかかわらずです。

アプリインストール数に対してあきらかにメッセージ量が多すぎます。

しかも、みんな大人のお誘いばかりで不自然すぎます。

機械的なメッセージ

テキトーに「あ」とだけ返信してみても、何事もなかったかのようにメッセージが送られて、最終的にはLINEのURLが送られてきます。まともに会話しようとしても成り立たないでしょう。

結局、みんなLINE(有料サイト)へ誘導してきます。

Q2の利用規約

Q2の利用規約を読んでみると禁止行為の欄に

(4)出会い・異性交際を目的とした行為

と書かれていました。

「マッチングアプリ」「即会い」と謳っているアプリが規約ではしれっと、出会い行為自体を禁止しているのはどう考えても矛盾しています。

出会い目的禁止・・・??

いわゆる「マッチングアプリ」と呼ばれるような出会いを目的としたサービスは、国に「出会い系サイト事業の届出」を申請する必要があります。

これは「インターネット異性紹介事業」と呼ばれるもので、法律に則って運営されているからこそ安全な出会いが担保されているんです(マッチングアプリで年齢確認をしないといけないのは、犯罪や詐欺に巻き込まれないように義務付けられているから)。

ただ「Q2」のようなサクラアプリは、このような申請を出さずに運営しているパターンばかりです。

なので、年齢確認をする必要なくアプリが使えてしまうこのアプリは、そもそも出会い目的で使ってはいけないアプリなんです。

リアルな出会いが欲しいのであれば、正式に出会いアプリとして運営されているサービスを使う必要があります。

Q2の評判・口コミ

星5評価

ここはログインするだけで癒されるようなイメージでとても居心地の良い場所です。

かと思えば刺激的な出会いもあるので退屈な毎日を過ごしてる方にはお勧めです。

2024年12月2日

すごく使いやすい。初めてこういうアプリで異性との出会いを探すっていう人も結構おすすめです。

ほかにもいろんなアプリがあるけど、ここは特に使いやすいと感じました。

2024年12月1日

星1評価

これは200%業者や誘導アプリですね。line(line .me )と書いてあるアドレス(URL )も有料サイトへの誘導です。

ヘタに踏むと個人情報を抜き取られたり詐欺の被害にあう恐れがあります。

line等SNS の偽URL にはご注意下さい。 LINEが届きましたとポップアップがあり開くと別サイトやアプリのダウンロードが開きました。

これはこのアプリの仕様だと思います、このアプリは有料ではありませんが別サイトやアプリへの誘導・勧誘アプリである事は間違いないと思います。 1000%女性は居ないと考えられます。

2024年10月18日

はい、サクラアプリですね。 全女性が課金制LINEのURLを送り続けてきます。

時間の無駄なので、大手のマッチングアプリをインストールしましょう。

2025年1月21日

ここ、AIが対応してますよ。他のサイト勧誘しか居ない。

ある程度会話らしき事を続けると、その後リンクアドレスのみ送ってくる。

多分、自動送信と思われる

2024年11月9日

Q2の退会方法

退会はアプリをインストールするだけで簡単にできます。

出会いが欲しい人はこっち

出会いを求めている人はこちらの記事を参考にしてみてください。僕も使っているおすすめの出会い系です。

【2025年最新版】”本当に出会える”出会い系を厳選して3つ紹介

騙されたお金は返ってくるかもしれません

出会い系サクラに騙されてお金を失ってしまっても、もしかしたらそのお金は取り返せるかもしれません。

出会い系サクラ被害に強い丹誠司法書士法人のHPはこちら

サクラ運営から返金できたら、その額の一部が司法書士さんの報酬となる仕組みなので、相談する人は無料で相談できる or お金が返ってくるの2択で得しかありません(損するのはサクラ運営者だけ)。 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】