本サイトはプロモーションが含まれています

【サクラ注意】チャットアプリ「寂しい老後を幸せに」はインストールしてすぐ大量にメッセージが届くアプリ

寂しい老後を幸せにの調査結果

このアプリでは出会い行為が禁止されていますし、サクラと思われる異性から大量にメッセージが送られてくるため、このアプリで出会おうとするのは危険です。

調査結果
会える度
(1.0)
サクラの数
(4.0)

 

もうサクラに騙されない

“本当に出会える”サイトは何なのか?実際に出会った人に調査して徹底分析しました。

出会いを求めてる人は僕もおすすめしている【無料Pt特典あり】出会えるサイト3選をご覧ください。

寂しい老後を幸せにの運営会社

役務の提供者寂しい老後を幸せに事務局
責任者小野 望
住所東京都西東京市南町5-6-18
メールアドレスnozomiono0708@gmail.com
役務の内容SNSアプリの運営

これまでにもいくつもアプリを量産している事務所でした。

この事務所が他に作成しているアプリ例

寂しい老後を幸せにがサクラアプリの証拠

インストールして1日も経たずにメッセージ画面を見てみると大量にメッセージが届いていました。

こちらは顔写真すら設定していないですし、こちらから何かアクションを起こしたわけでもないのに、です。

しかもみなさん丁寧に長文のメッセージばかり。

「セ○レとお友達どっち求めてる?」「すぐ会ってフ○ラ」「まだ見てないの?」などなど。一発目にしては攻めた内容ばかりで、あきらかに不自然です。

他にも・・・

「孤独な独身女ですけど相手してもらえますか?」「欲を言えば刺激しあえる関係希望です」などなど…。

  • 何もアクションを起こしていないのに好意的なメッセージが大量に送られてくる
  • 長文でしつこくメッセージを送ってくる

こういうのはサクラアプリの特徴で、注意が必要です。

寂しい老後を幸せにの利用規約

利用規約を読んでみると「出会い・異性交際を目的とした行為」が禁止行為として書かれていました。

出会いを求めるようなメッセージを送ってくる女性がたくさんいるにもかかわらず、規約では出会い自体が禁止されているんです。

いわゆる「マッチングアプリ」と呼ばれるような出会いを目的としたサービスは、国に「出会い系サイト事業の届出」を申請する必要があります。

これは「インターネット異性紹介事業」と呼ばれるもので、法律に則って運営されているからこそ安全な出会いが担保されているんです(マッチングアプリで年齢確認をしないといけないのは、犯罪や詐欺に巻き込まれないように義務付けられているから)。

ただこのようなアプリは、このような申請を出さずに運営しているパターンばかりです。

なので、年齢確認をする必要なくアプリが使えてしまうこのアプリは、そもそも出会い目的で使ってはいけないアプリなんです。

リアルな出会いが欲しいのであれば、正式に出会いアプリとして運営されているサービスを使う必要があります。

寂しい老後を幸せにの評判・口コミ

星5評価

一人で寂しかった毎日が近ちかのおかげで充実した時間になるようになりました。

沢山の人と話しをするのも楽しいですし、近所の話題なども話せるから最近は話題探しに外に出かけることも増えました。とても良い傾向だと思います。

2025年2月18日

近場から出会いを見つけるアプリですが、まだまだユーザーはまばらなのでマッチング自体は出来ますがまだご近所さんどうしではマッチング出来てないです。

気軽に利用出来るアプリなのでこれから人気は出てくるような気がします。

2025年1月12日

星1評価

ここの管理かなりヤバイアプリ作ってる。

全くメールが噛み合わない!botが返信してるのかと思うくらい全く噛み合わない。

こんな噛み合わないbotに課金するユーザーいんのかね?

普通ならメールした段階で課金せずに直ぐアンストする案件だね。

高評価は何を基準にしてるのか教えて欲しいね!

bot相手に高評価なら納得w

2025年1月20日

このアプリは完全にサクラアプリ

他のアプリに同じ人間が絶対にやらない様に課金目的アプリ

2024年12月28日

寂しい老後を幸せにの料金体系

チャット送信28ポイント
アルバム画像閲覧28ポイント
アルバム画像送信28ポイント
掲示板投稿1ポイント

寂しい老後を幸せにの退会方法

退会は設定から簡単にできます。

退会すると購入したポイントや、サクラとのやり取りの履歴が消えてしまうので、それを承知の上で退会処理をしましょう。

出会いが欲しい人はこっち

出会いを求めている人はこちらの記事を参考にしてみてください。僕も使っているおすすめの出会い系です。

【2025年最新版】”本当に出会える”出会い系を厳選して3つ紹介

騙されたお金は返ってくるかもしれません

出会い系サクラに騙されてお金を失ってしまっても、もしかしたらそのお金は取り返せるかもしれません。

出会い系サクラ被害に強い丹誠司法書士法人のHPはこちら

サクラ運営から返金できたら、その額の一部が司法書士さんの報酬となる仕組みなので、相談する人は無料で相談できる or お金が返ってくるの2択で得しかありません(損するのはサクラ運営者だけ)。 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】