本サイトはプロモーションが含まれています

ご近所メイトは出会えるアプリ?サクラは?結論:サクラから大量メッセージが届きました

ご近所メイトは出会えるアプリ?サクラは?結論:サクラから大量メッセージが届きました

ご近所メイトの調査結果

結論、ご近所メイトはサクラからメッセージが来て出会えません。

サクラアプリによくある利用規約に「面識のない異性との出会い行為禁止」の文言も書かれていました。なので出会いは禁止されているんです。

そんなアプリじゃ出会えませんよね。
ご近所メイトの調査結果
会える度
(1.0)
サクラの数
(5.0)

 

もうサクラに騙されない

“本当に出会える”サイトは何なのか?実際に出会った人に調査して徹底分析しました。

出会いを求めてる人は僕もおすすめしている【無料Pt特典あり】出会えるサイト3選をご覧ください。

ご近所メイトの運営会社

事業者名ご近所メイト運営チーム
運営責任者東裕斗
所在地〒170-0013
東京都豊島区東池袋

ご近所メイトがサクラアプリの証拠

今回は試しに、住んでる地域を「東京都」と「大阪府」のふたつで登録してみました。

こうやって複数登録するとサクラのしっぽが掴めるんです。そしたら案の定、登録したとたん可愛い女の子からメッセージがきましたねー。

同じ住みだったから連絡くれたそうです!こんな可愛い子が僕に興味を持ってくれるなんて・・・!!(顔写真も何も設定していないのに…)

東京と大阪で同一人物・・・。

サクラ確定!

「可愛い子からメッセージ来た。やった♪」なんて浮かれちゃダメです。

これが、サクラのやり口です。きっとこんな感じに「地域」だけ変えて、あとは適当にメッセージを送りつけている感じです。

しばらく放置しているとこんな感じにぞろぞろとサクラからメッセージが送られてきます(全員違う地域のはずなのに写真は同一人物)。

↑比較すれば一目瞭然↓

これはあからさますぎるサクラだな・・・。

いきなりこんなメッセージありえないですよね笑?こういういわゆるキャピキャピした文章はサクラがよく使う文章です。

ご近所メイトにいるサクラの名前一覧

今回の調査結果で判明したサクラの名前です。これらの名前を見かけた場合は、ご注意ください。

「ゆり」「綾子」「友加里」「清香」「江里子」「MOMO」「みき」「圭織」「あい」「加代」

ご近所メイトの利用規約

利用規約をよーく読んでみると・・・

本サービスは、特に異性との出会い、交流、交際やそれに付帯する情報等の交換を推奨するものではなく、異性の紹介を斡旋するものではありません。

本サービスは異性もしくは同性との性行為及びそれに類する行為を目的とした出会いの為の利用を禁止しています。

マッチングアプリとしてはあるまじき文言が書かれていました。

つまり、出会おうとしてはダメだし、出会うために個人情報を交換してもいけません、ということ。

結局アプリ運営は最初からユーザー同士を出会わす気がないということです。

あくまでも、アプリ内でコミュニケーションを楽しんでください、というスタンス。

出会っちゃダメなアプリで、あたかも好意があるかのようなメッセージを送ってくるサクラを仕込むって、、、ユーザーを騙しているように思えます。

ご近所メイトの評判・口コミ

星5評価

使ってよかったです。

使う前は不安ではありましたが、早めに出合いもあったし、不安からあんしんに変わりました。

恋活や婚活をしたい人もこのアプリなら安心ですよ。

2024年8月9日

無事出逢えた。

無料で始められてマッチングも早いし逢える相手はすぐ見つかる素敵なアプリでした。

2024年8月10日

星1評価

なし。

ご近所メイトの料金体系

1Pt=10円で購入し、そのポイントでメッセージが送れたり、掲示板に投稿ができる仕組みです。

メッセージ送信21Pt(210円)
掲示板の投稿21Pt(210円)
リミット解除4000Pt(4万円)

主な機能に対する料金はこんな感じ。一番下のリミット解除は、「指定した女の子とはメッセージし放題」の機能です。いや、価格高すぎ。リミット解除をサクラに使ったら最悪です・・・。

ご近所メイトの退会方法

退会方法も紹介しておきます(簡単)。

STEP.1
マイページのお問い合わせ

STEP.2
「退会希望」と送信

以上、終わり。

これはアプリ公式の退会方法なのでご安心ください。

面倒臭ければアプリをアンインストールするだけでもいいと思います。

退会すると購入したポイントや、サクラとのやり取りの履歴が消えてしまうので、それを承知の上で退会処理をしましょう。

出会いが欲しい人はこっち

今回はチャットサイト「ご近所メイト」のサクラ詐欺を暴きました。

  • 違う地域にの同一人物が存在
  • 評判は最悪
  • 利用規約に問題あり

サクラ詐欺アプリである条件にばっちり当てはまっている、非常に危険なアプリです。無料で使っていた方は、ぜひアカウント削除を。有料課金してしまった方は、失ったお金を諦めずにぜひ一度、法律事務所に相談してみましょう。

出会いを求めている人はこちらの記事を参考にしてみてください。僕も使っているおすすめの出会い系です。

【2025年最新版】”本当に出会える”出会い系を厳選して3つ紹介

騙されたお金は返ってくるかもしれません

出会い系サクラに騙されてお金を失ってしまっても、もしかしたらそのお金は取り返せるかもしれません。

出会い系サクラ被害に強い丹誠司法書士法人のHPはこちら

サクラ運営から返金できたら、その額の一部が司法書士さんの報酬となる仕組みなので、相談する人は無料で相談できる or お金が返ってくるの2択で得しかありません(損するのはサクラ運営者だけ)。 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】