本サイトはプロモーションが含まれています

還暦ろまんにサクラはいる?評判は?利用規約に「出会い行為禁止」の文言あり。

還暦ろまん

還暦ろまんの調査結果

結論、サクラがいる可能性大で、そもそも出会いが禁止されているアプリなので出会えません。

調査結果
会える度
(1.0)
サクラの数
(3.0)

 

もうサクラに騙されない

“本当に出会える”サイトは何なのか?実際に出会った人に調査して徹底分析しました。

出会いを求めてる人は僕もおすすめしている【無料Pt特典あり】出会えるサイト3選をご覧ください。

還暦ろまんの運営会社

役務の提供者還暦ろまん運営事務局
責任者Makoto Tanihara
住所東京都新宿区西新宿3丁目
メールアドレスsupport@helio-s.com

この事務局は他にもアプリを作っており、サクラのいるアプリは消しては作ってを繰り返す傾向があるので注意です。

還暦ろまんにいるサクラ?

アプリをインストールすると女性の方からメッセージがいくつか届きました。

冒頭のメッセージを見るだけでも「連絡先を交換したい」「セッ○ス目的なのは」など、いきなり出会おうとするメッセージが多く目立ちました。

ですが、このアプリはそもそも免許証などを使った年齢確認が必要のない、出会い禁止アプリです。

いきなりこういったメッセージを送ってくるのはサクラアプリでよくある特徴ですし、レビューにもありましたが機械的なメッセージのようで、会話がなかなか成り立ちませんでした。

還暦ろまんの利用規約

還暦ろまんの利用規約には

第7条 禁止行為について

(3)出会い・異性交際を目的とした行為

このようにはっきりと「出会い」が禁止行為として書かれていました。なので、出会えません。というか出会おうとしてはダメなアプリです。

いわゆる「マッチングアプリ」と呼ばれるような出会いを目的としたサービスは、国に「出会い系サイト事業の届出」を申請する必要があります。

これは「インターネット異性紹介事業」と呼ばれるもので、法律に則って運営されているからこそ安全な出会いが担保されているんです(マッチングアプリで年齢確認をしないといけないのは、犯罪や詐欺に巻き込まれないように義務付けられているから)。

ただ「還暦ろまん」のようなアプリは、このような申請を出さずに運営しているパターンばかりです。

なので、年齢確認をする必要なくアプリが使えてしまうこのアプリは、そもそも出会い目的で使ってはいけないアプリなんです。

リアルな出会いが欲しいのであれば、正式に出会いアプリとして運営されているサービスを使う必要があります。

還暦ろまんの評判・口コミ

星5評価

はっきり言うとまだまだこのアプリ使ってる人は少ないから、なかなかご近所さん同士ではマッチング出来ない。

機能はいいし使い勝手も良いからもう少し待ってれば利用する人も増えてくると思う。

2025年1月7日

約3年付き合ってた女性と別れてしまって、半年くらい引きずってしまい暗い気分でした。

友人に良い人を見つけて切り替えた方がいいとこのアプリを紹介され、この間お茶をしました。

おかげで少しずつですが気持ちを切り替えられそうです。

2025年2月24日

星1評価

完全な詐欺アプリ!年金生活者のトラネコの年金を騙し取るな!

若く、或いは、熟女の、容姿端麗な女性が、還暦過ぎた、じいさんに、抱いて欲しいなんて言わんだろ?(笑)

2025年1月22日

まずbotが返信してるのかと思うくらいにメールが噛み合わない。

聞いた事に対して全く違う回答で返信させる上に聞かれた事に返信しても更に違う回答してくる。

呆れてbotに返信する程、人間出来てないので課金する気がないし、絶対しようと思わない。

これで高評価になる理由を星5を付けてる業者に聞いて見たいw

2025年1月22日

還暦ろまんの料金体系

掲示板投稿1ポイント
チャット送信28ポイント
チャットアルバム画像送信28ポイント
チャットアルバム画像閲覧28ポイント

還暦ろまんの退会方法

退会は簡単にできます。

STEP.1
マイページから設定を開く

STEP.2
退会する

退会すると購入したポイントや、サクラとのやり取りの履歴が消えてしまうので、それを承知の上で退会処理をしましょう。

出会いが欲しい人はこっち

出会いを求めている人はこちらの記事を参考にしてみてください。僕も使っているおすすめの出会い系です。

【2025年最新版】”本当に出会える”出会い系を厳選して3つ紹介

騙されたお金は返ってくるかもしれません

出会い系サクラに騙されてお金を失ってしまっても、もしかしたらそのお金は取り返せるかもしれません。

出会い系サクラ被害に強い丹誠司法書士法人のHPはこちら

サクラ運営から返金できたら、その額の一部が司法書士さんの報酬となる仕組みなので、相談する人は無料で相談できる or お金が返ってくるの2択で得しかありません(損するのはサクラ運営者だけ)。 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】