本サイトはプロモーションが含まれています

熟年フレンズは出会えるアプリ?サクラは?サクラアプリで出会えない…

熟年フレンズの調査結果

熟年フレンズでは出会いはないので注意!!!

リアルな出会いを求めるのであれば、きちんと長年運営されていて安心できるマッチングサービスがおすすめです。

熟年フレンズの調査結果
会える度
(1.0)
サクラの数
(5.0)

 

もうサクラに騙されない

“本当に出会える”サイトは何なのか?実際に出会った人に調査して徹底分析しました。

出会いを求めてる人は僕もおすすめしている【無料Pt特典あり】出会えるサイト3選をご覧ください。

熟年フレンズの運営会社

サービス提供事業者八峠 恒太
所在地東京都多摩市貝取1-17-3
電話番号042-407-9221
連絡先support@j-friends.net
サービスの提供内容SNSアプリの運営

熟年フレンズがサクラアプリの証拠

アプリをインストールするとこのように大量に女性のほうからメッセージが送られてきました。

しかも結構積極的な内容ばかりで、大手のマッチングサービスではこんなこと普通起こり得ません(こちらは、顔写真すら設定していない)。

そんな不自然なことが起こるのは相手がほぼほぼサクラだから。

例えばこちらの女性。

名前「いとう」で登録したとき

名前「まつい」で登録したとき

こんな感じに名前の部分だけすり替えたテンプレートの文章です…w

しかもプロフィールもこちらの地域に合わせてコロコロ変わる仕様になっていました。

新潟で登録したとき

佐賀で登録したとき

暇つぶしのチャットアプリとしてはいいのかもしれませんが、こんな嘘プロフィールだらけであれば、このアプリが出会いサービスではないことがわかります。

近くに住んでいると思わせて出会う気があるようにみせて、やり取りを長引かせて課金させるのはサクラアプリの常套手段です。

ご注意を。

このアプリは正式に出会いアプリとして運営されているわけではないようなので、出会えなくても文句は言えないのかもしれませんが・・・

サクラを仕込んでその気があるように振る舞うのはどうかと・・・。

こういったサクラだらけのアプリだったのでご注意ください。

熟年フレンズにいるサクラの名前一覧

今回の調査結果で判明したサクラの名前です。これらの名前を見かけた場合は、ご注意ください。

「慶子」「智加」「やまだようこ」「はるこ」「えりこ」「きよえ」「美咲」「あき子」「由紀子」「悦子」「Kayo」「和代」

熟年フレンズの評判・口コミ

星5評価

ちょっと使った感じ、利用者も結構多く集まってるね。いいアプリだと思う。

2025年4月9日

中年以上の人、特に熟年層の人が多く集まってるアプリなのでその世代の人にとっては同世代の人と出会えるいいアプリでおすすめ。

2025年4月8日

星1評価

検索しても出てない人から誘いが来る。会う約束ははぐらかされてまず会えない。

延々とトークを続けさせられ課金を増やすだけに終わる。サクラばかりで怪しいアプリ。

2025年3月23日

一度使ったがサクラだけしかいない。 色々な出身地に同じ女性が登録されている。

例えば、公務員ユキとか、その他多数。てかほぼ全員。気をつけて!

ポイント(ゴールドG)消費させられるだけ。

高評価している人は、サイト関係、サクラが客引きのためにレビューしているだけだと思います。

2024年11月27日

熟年フレンズの利用規約

利用規約をよーーく読んでみると、、、

第8条 禁止行為

(4)宗教活動、政治活動、異性交際を主目的として利用する行為

禁止行為のうちのひとつに「異性交際を主目的として利用する行為」が挙げられていました。

なので、いわゆる「マッチングアプリ」や「出会い系アプリ」ではありません。

なのに、女性が送ってくるメッセージは出会い目的であるかのような内容ばかり・・・。

熟年フレンズの料金体系

検索無料
プロフィール閲覧無料
プロフィール画像閲覧無料
プロフィール動画閲覧無料
プロフィール更新無料
プロフィール画像更新無料
プロフィール動画更新無料
メッセージ送信28G
メッセージ閲覧無料
トークし放題設定2000G

熟年フレンズの退会方法

退会は「ヘルプ」>「アカウント削除」からできます。

退会すると購入したポイントや、サクラとのやり取りの履歴が消えてしまうので、それを承知の上で退会処理をしましょう。

出会いが欲しい人はこっち

出会いを求めている人はこちらの記事を参考にしてみてください。僕も使っているおすすめの出会い系です。

【2025年最新版】”本当に出会える”出会い系を厳選して3つ紹介

騙されたお金は返ってくるかもしれません

出会い系サクラに騙されてお金を失ってしまっても、もしかしたらそのお金は取り返せるかもしれません。

出会い系サクラ被害に強い丹誠司法書士法人のHPはこちら

サクラ運営から返金できたら、その額の一部が司法書士さんの報酬となる仕組みなので、相談する人は無料で相談できる or お金が返ってくるの2択で得しかありません(損するのはサクラ運営者だけ)。 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】