本サイトはプロモーションが含まれています

チャットアプリ「老いナビ」は規約で出会い行為が禁止されているアプリでサクラに注意。

老いナビ

老いナビの調査結果

このアプリで、出会おうとするのは危険。サクラに騙されてお金と時間を失う可能性があります。

調査結果
会える度
(1.0)
サクラの数
(3.0)

 

もうサクラに騙されない

“本当に出会える”サイトは何なのか?実際に出会った人に調査して徹底分析しました。

出会いを求めてる人は僕もおすすめしている【無料Pt特典あり】出会えるサイト3選をご覧ください。

老いナビの運営会社

役務の提供者老いナビ事務局
責任者浅田 薫
住所東京都江東区亀戸2-39-7
メールアドレスkaoruasada0505@gmail.com

これまでにもいくつもアプリを量産している事務所でした。

この事務所が他に作成しているアプリ例(シニア系のチャットアプリが多い)

老いナビがサクラアプリの証拠

アプリをインストールして1日たつと女性のほうからメッセージがたくさん届きました。もうこの時点で、かなりサクラっぽいのですが・・・。

メッセージもいきなり長文でなかなか攻めた内容のものばかり。

「童貞くれるなら100%満足するHしてあげるよ」なんて、初めましてのメッセージで送ることってあまりに不自然すぎませんか?(後述しますが、このアプリは出会い行為禁止です。)

他の女性も同じような誘い文句を言ってきます。

さすがに怪しいので、試しに「あ」とだけ適当に返信してみると・・・

何事もないかのように普通に返信がきました。笑

おそらくサクラの機械的な自動メッセージになっているのでしょう。

老いナビにいるサクラの名前一覧

今回の調査結果で判明したサクラの可能性大の名前です。これらの名前を見かけた場合は、ご注意ください。

「未亡人」「ひなさん」「りな。」「めろん」「リエ」「雨宮」「あかり」「ひばり」「むつみ」「サキ」

老いナビの利用規約

この事務局が出すアプリに共通している規約なのですが、禁止行為について

(3)出会い・異性交際を目的とした行為

このように書かれており、出会い行為自体が禁止されています。

なので、女性の方から「遊びませんか?」などリアルな出会いを求めてくるようなメッセージが送られてくること自体規約違反、おかしいことなんです。

いわゆる「マッチングアプリ」と呼ばれるような出会いを目的としたサービスは、国に「出会い系サイト事業の届出」を申請する必要があります。

これは「インターネット異性紹介事業」と呼ばれるもので、法律に則って運営されているからこそ安全な出会いが担保されているんです(マッチングアプリで年齢確認をしないといけないのは、犯罪や詐欺に巻き込まれないように義務付けられているから)。

ただ「」のようなアプリは、このような申請を出さずに運営しているパターンばかりです。

なので、年齢確認をする必要なくアプリが使えてしまうこのアプリは、そもそも出会い目的で使ってはいけないアプリなんです。

リアルな出会いが欲しいのであれば、正式に出会いアプリとして運営されているサービスを使う必要があります。

老いナビの評判・口コミ

星5評価

元気がグングン出てくるようになりました。ご想像通りです。

チャットアプリなのでシンプルですから、その分わずらわしさもなく直感で探せて直接メッセージできて、本能的に交流できるのでとても良いです。

近くで暇な一般人が簡単に探せるので文句なしです。

2023年12月27日

えっろい熟女さんとドキドキナイトできます。たまらないですね。

みんな素人さんなので変な交渉や負担もないですし、気軽に会ったりできて最高です。

チャットの機能がメインでわずらわしさもないですしアプリが重たいとかもなく、使いやすいです。

2023年12月22日

星1評価

やればわかる。サクラか他のサイトへ誘導する業者オンリーのサイト。絶対に少額でも課金してはいけない。

2024年1月11日

実につまらない。さくらだらけ

2024年11月1日

詐欺アプリ

2025年3月6日

老いナビの料金体系

掲示板投稿1ポイント
チャット送信25ポイント
チャットアルバム画像送信25ポイント
チャットアルバム画像閲覧25ポイント

老いナビの退会方法

退会はマイページの「設定」から簡単にできます。

退会すると購入したポイントや、サクラとのやり取りの履歴が消えてしまうので、それを承知の上で退会処理をしましょう。

出会いが欲しい人はこっち

出会いを求めている人はこちらの記事を参考にしてみてください。僕も使っているおすすめの出会い系です。

【2025年最新版】”本当に出会える”出会い系を厳選して3つ紹介

騙されたお金は返ってくるかもしれません

出会い系サクラに騙されてお金を失ってしまっても、もしかしたらそのお金は取り返せるかもしれません。

出会い系サクラ被害に強い丹誠司法書士法人のHPはこちら

サクラ運営から返金できたら、その額の一部が司法書士さんの報酬となる仕組みなので、相談する人は無料で相談できる or お金が返ってくるの2択で得しかありません(損するのはサクラ運営者だけ)。 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】