本サイトはプロモーションが含まれています

チャットアプリ「老良」にサクラはいる?評判は?若い女性の写真を使ったサクラに注意

老良の調査結果

まず、前提としてこのアプリは規約で出会い行為を禁止しているアプリでした。

あくまでもチャットを楽しむアプリですが、そのチャットもサクラと思われる異性からメッセージが届くというもの・・・。

調査結果
会える度
(1.0)
サクラの数
(5.0)

 

もうサクラに騙されない

“本当に出会える”サイトは何なのか?実際に出会った人に調査して徹底分析しました。

出会いを求めてる人は僕もおすすめしている【無料Pt特典あり】出会えるサイト3選をご覧ください。

老良の運営会社

役務の提供者老良運営事務局
責任者鈴木幸光
住所東京都新宿区西新宿7-22-34-203
メールアドレスsupport@serve-as.jp
役務の内容SNSアプリの運営

老良がサクラアプリの証拠

いつものように二つアカウントを作って、サクラアプリかどうか調査してみました。

案の定メッセージがたくさん送られてきたのですが、どちらのアカウントにも全く同じ文章が送られてきました(機械的な自動送信でした)。

しかも、適当に「a」とだけ返信してみると・・・

「お返事くれる」と喜んで返事が返ってきました。

たぶん何を送っても同じ文章で返ってくるんだと思います。

しかも「老良」というアプリで60歳以上がユーザーかと思いきや、メッセージを送ってくる女性は若い人ばかりなのも不自然です。

相手がサクラであれば、写真もネットなどで拾ってきた画像ということになるので、騙されて課金してしまわないよう注意です。

老良にいるサクラの名前一覧

今回の調査結果で判明したサクラの名前です。これらの名前を見かけた場合は、ご注意ください。

「まちこ」「涼夏」「はなな」「香奈」「さきちょん」「唯織」「黒崎さん」「栞」「おーち」

老良の利用規約

利用規約を読んでみると

第6条 禁止行為について

出会い・異性交際を目的とした行為

と書かれていました。

つまり、出会えない。出会おうとするのは禁止行為です。

なのに、女性から送られてくるメッセージは出会いたいかのようなメッセージばかり。お相手がサクラである証拠です。

いわゆる「マッチングアプリ」と呼ばれるような出会いを目的としたサービスは、国に「出会い系サイト事業の届出」を申請する必要があります。

これは「インターネット異性紹介事業」と呼ばれるもので、法律に則って運営されているからこそ安全な出会いが担保されているんです(マッチングアプリで年齢確認をしないといけないのは、犯罪や詐欺に巻き込まれないように義務付けられているから)。

ただ「老良」のようなサクラアプリは、このような申請を出さずに運営しているパターンばかりです。

なので、年齢確認をする必要なくアプリが使えてしまうこのアプリは、そもそも出会い目的で使ってはいけないアプリなんです。

リアルな出会いが欲しいのであれば、正式に出会いアプリとして運営されているサービスを使う必要があります。

老良の評判・口コミ

星5評価

思ったより人が多くいたので、話し相手に困るということは今のところありません。

休みの日や仕事から帰った後にゆっくりとこちらで相手を探して通話をする時間がとても楽しくて好きです。

年齢層も幅広くいるから誰でも気にせず使えると思います。

2025年1月24日

日本中の人と簡単に通話で繋がることができるので、毎回新鮮に楽しく通話してます!

しかも使ってる世代が幅広いので、年上の人とも年下の人とも通話してますが、色々面白い話が聞けたりして良い経験ができてます!

2024年12月27日

星1評価

全くもって会えないです、多分人間いないし、こちらの問いに無視で全く噛み合わない話、すぐ外部LINEに誘導してきます、つまらないです、一生会えないです やる価値はないと思います、マイナスです

2025年1月16日

老良の料金体系

音声通話120pt/分
チャット送信50pt/回
画像送信80pt/回
受信画像閲覧40pt/回

老良の退会方法

退会はマイページの設定から簡単にできます。

退会すると購入したポイントや、サクラとのやり取りの履歴が消えてしまうので、それを承知の上で退会処理をしましょう。

出会いが欲しい人はこっち

出会いを求めている人はこちらの記事を参考にしてみてください。僕も使っているおすすめの出会い系です。

【2025年最新版】”本当に出会える”出会い系を厳選して3つ紹介

騙されたお金は返ってくるかもしれません

出会い系サクラに騙されてお金を失ってしまっても、もしかしたらそのお金は取り返せるかもしれません。

出会い系サクラ被害に強い丹誠司法書士法人のHPはこちら

サクラ運営から返金できたら、その額の一部が司法書士さんの報酬となる仕組みなので、相談する人は無料で相談できる or お金が返ってくるの2択で得しかありません(損するのはサクラ運営者だけ)。 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】 サクラ詐欺に遭った時の返金方法【費用0円で専門家に相談できます】